-   
 ドイツの絵本『"WALDI" Ein lustiges Dackelbuch』
¥2,700
著/ Fritz Koch-Gotha und Walter Andreas 2013年 ハードカバー esslinger 19×21cm 29p テキスト/ドイツ語 ダックスフンドの男の子、ヴァルディのお話絵本。 授業中は居眠り、コーヒーポットと砂糖いれをお父さんに投げたり、お家の鏡を割ってしまったり、とにかくイタズラ大好きなヴァルディ。さて、クリスマスにお手紙をもらいましたか…? オールカラー。
 -   
 ドイツの絵本『Mool』
¥2,150
著/ Klaus Winter・Helmut Bischoff Herder 1980年 ハードカバー 20×25cm 31p テキスト/ドイツ語 もぐらが主人公のお話えほん。 木版で描かれたようなタッチの挿絵が可愛らしい、一冊を通して、もぐらについてを楽しく子どもたちに伝える内容です。 カラー・モノクロ。シミのほか背にコワレがございます。
 -   
 A LITTLE GOLDEN BOOK 337 『NUMBERS』
¥2,150
著/ MARY REED and EDITH OSSWALD GOLDEN PRESS 1955年 ハードカバー 17×21cm 24p テキスト/英語 1942年から出版されているアメリカの児童書シリーズ、『a little golden book』のうちの一冊です。 10までの数字やお金の計算を、お話を通して幼児向けに楽しく伝えます。 オールカラー。
 -   
 A Garden Is Good
¥2,150
著/ Lillie D. Chaffin Rand McNally 1962年 ハードカバー 17×21cm 19p テキスト/英語 1960年代に出版された子供向けの本シリーズ、『Tip-Top Elf Book』のうちの一冊。 ガーデニングや室内菜園の楽しさを描いたノスタルジックな絵本です。 本文内に落書きがございます。
 -   
 絵本『little owl, keeper of the Trees』
¥2,150
著/Ronald and ann himler Harper & Row, Publishers 1974年 ハードカバー 17.5×23cm 63p テキスト/英語 夜に暮らすコノハズクのお話を3篇収録した絵本です。 冒険の中で森に暮らす動物と出会い、交流する様子がふくふくと可愛らしく、ユーモラスに描かれています。 オールモノクロ。シミがございます。
 -   
 絵本『THE WINTER BEAR』
¥2,150
著/ RUTH CRAFT & ERIK BLEGVAL COLLINES 1974年 ハードカバー 20.5×21cm 23p テキスト/英語 冬の日に散歩に繰り出した3人の子どもたちの様子が、韻を踏んで語られています。 冬の匂いを感じられるような、ノスタルジックな挿絵もすてきな絵本です。 オールカラー。シミがございます。
 -   
 絵本 『Freight Train』
¥2,150
著/ Donald Crews 1978年 ハードカバー 25×20.5cm 26p テキスト/英語 色と色が混ざる様子を、列車をモチーフに描いた絵本です。 貨物列車は、牛、果物、石炭などの貨物を積み、トンネルを通り抜け、街を通り過ぎ、橋を渡り、 暗闇の中や昼間の中を走ります。 列車がどんどん速くなるにつれて、 それぞれの貨車の色は混ざり、やがて列車全体が消えてしまいます。 オールカラー。
 -   
 絵本『Cotton』
¥2,150
発行/ Librairie Du Libar 1986年 ハードカバー 17.5×22.5cm 32p テキスト/英語 教育と科学がテーマのシリーズ、Butterfly Booksより、コットンをテーマにした絵本です。 古代から現代までの、コットンの歴史や生産、移り変わりを挿絵とテキストでわかりやすく解説しています。 オールカラー。
 -   
 GMILLE ROSE GARCIA『Alices ADVENTURES IN Wonderlan』
¥1,820
著/ GMILLE ROSE GARCIA Harper Design 2011年 ハードカバー 15.5×21.5cm 159p テキスト/英語 アメリカの画家、カミーユ・ ローズ・ガルシアによるルイス・キャロルの 『不思議の国のアリス』です。 お話のどこか奇妙でシュールな世界を、可愛らしくも不気味で妖しい魅力あふれるイラストで表現しています。 オールカラー。ムレがございます。
 -   
 ドイツの絵本 Im Schlaraffenland der Tiere
¥2,700
著/Wenz-Vieror ArsEdition 2002年 ハードカバー cm 16p テキスト/ドイツ語 ドイツで刊行された絵本です。 ミルクと蜂蜜の王国に住むどうぶつたちのお話。 食べられるチーズボールの家で暮らしてねすみ、歳をとっても怪我をしても、元通りな若返りの湖、歌を楽しむアヒルやねこ、ふくろうたち。 どこにあるのかはわからない、幸せなミルクと蜂蜜の王国を描いたメルヘンな絵本です。 オールカラー。
 -   
 絵本 次の停車駅はグランドセントラルパークです 『next stop grand central』
¥1,050
著/ Maira Kalman G. P. Putnam's Sons, Publishers 1999年 ペーパーバック 28×22.5cm 30p テキスト/英語 地球上で最も混雑する駅、 グランド・セントラル駅の、せわしない1日と、電車を使っている人々の様子を描いた絵本です。 同じ電車を使っている人たちの、それぞれ違った1日の様子やお仕事をユニークに描いています。 オールカラー。
 -   
 どうぶつたちのばたぱたしかけ絵本 Miről álmodik a rozmár
¥2,700
著/ B. ZAHOGYER Mladé letá 1984年 ペーパーバック 21×22cm 8p テキスト/ハンガリー語 チェコで発行された仕掛け絵本のハンガリー語版です。 2段階に折られたとじ込みをめくったり閉じたりすると、動物たちの違った一面や小さな子どもたちが現れます。 登場する動物たちは、カンガルー・キリン・セイウチ・ライオンなど。 オールカラー。スレがございます。
 -   
 フラワー・フェアリーズのポップアップ絵本 How to Find Flower Fairies
¥4,300
著/ Cicely Mary Barker Warne 2008年 ハードカバー 25.4×28cm 14p テキスト/英語 フラワー・フェアリーズのポップアップ絵本です。 ページをめぐるの妖精たちのお家が立体的に立ち上がります。お家を覗くと可愛らしいフェアリーの姿も!他にもめくるとたのしいさまざまな仕掛けが楽しめます。 仕掛け絵本とフラワー・フェアリーズの魅力が一つになった、とっておきの絵本です。 オールカラー。大型本のためゆうパックでの配送です。
 -   
 空のメルヘン 風船旅行 こうのこのみの世界
¥1,600
著/ こうのこのみ 1984年 ハードカバー 21.5×27.5cm 28p テキスト/日本語 こうのこのみさんによる詩画集です。 「白いメルヘン」、「小さな恋」、「雪模様門前街」ほか、15篇の詩と挿絵を掲載。 ロマンチックな詩に添えられたイラストは、夢の中に迷い込んだような不思議な印象です。 オールカラー。
 -   
 THE Owl and the Woodpecker
¥2,150
著/ Brian Wildsmith 1974年 ハードカバー 23×29cm 約30p テキスト/英語 眠ろうとするフクロウの木のそばで、木を突くキツツキのお話。 寝不足のふくろうはますます機嫌が悪くなり、森の動物たちはどうすればいいのかを考えます。 そんなところに、2匹のビーバーが現れます。 鮮やかな色彩で、ふくろうやキツツキをはじめとした動物の様子を生き生きと描いた美しい絵本です。 オールカラー。表紙にスレ。
 -   
 エルサ・ベスコフ『THE SUN EGG』
¥2,480
著/ Elsa Beskow 2001年 ハードカバー 30×24cm 24p テキスト/英語 スウェーデンを代表する絵本作家、エルサ・ベスコフによる絵本の英語版です。 森のうろの木に暮らす妖精はある日、橙色の丸くて大きい何かを森で見つけます。 太陽のたまごだと思った森のみんなは、孵化するとどうなるのだろうと大騒ぎ。 森に暮らす妖精と動物たちのおはなしがあたたかく描かれています。 オールカラー。
 -   
 絵本『SECRET TREE FORT』
¥1,600
著/ Brianne Farley Candlewick 2016年 ハードカバー 28.9×20cm 約32p テキスト/英語 一緒に遊んでくれないお姉ちゃんに、木の上のすてきな砦を語る妹のおはなし。 お姉ちゃんに顔をあげてもらえるように語られる 砦のすがたは、子どもならではの想像力の富んだ魅力に溢れています。 オールカラー。
 -   
 オズボーン・コレクション 『二つのオランダ人形の冒険』
¥2,150
画/フローレンス・K・アプトン 文/バーサ・H・アプトン 発行/ほるぷ出版 1985年 ハードカバー・函入 22.5×28.8cm テキスト/英語 「復刻 世界の絵本館―オズボーン・コレクション―」より『二つのオランダ人形の冒険』です。 イギリス生まれのキャラクター、ゴリウォーグが初めて登場した絵本として知られています。 リトグラフで描かれた柔らかな挿絵でゴリウォーグと人形たちの旅が描かれます。 函・本体にシミがございます。
 -   
 絵本『PARSLEY』
¥3,200
著/Ludwig Bemelmans HARPER&LOW 1955年 ハードカバー 32.5×26cm 46p テキスト/英語 邦題は『パセリともみの木』。 マドレーヌシリーズで知られるベーメルマンスによる絵本です。 パセリと呼ばれる鹿と、もみの木の友情の物語。 素朴なタッチの挿絵はどこかユーモラスさを感じさせます。大自然とそこに暮らす動物への愛が感じられる、大人でも楽しめる内容てす。 オールカラー。カバーにヤブレ、ページに折れ。本文をご覧になる際に支障はございません。
 -   
 絵本『GOOD-NIGHT, OWL!』
¥3,250
著/ Pat Hutchins Simon & Schuster Books 1972年 ハードカバー 20.3×24.1cm 32p テキスト/英語 眠りにつきたいふくろうのお話。 ミツバチのブンブンという音、カラスの 鳴き声、ムクドリのさえずり、そして木に住む他の生き物たちがつついたり、鳴いたり、カリカリと音を立てたりする中、ふくろうは眠ることができるでしょうか? オールカラー。状態は経年並です。
 -   
 絵本 『The HOLE Book』
¥3,800
著/ PETER NEWELL Tuttle Publishing 2016年 ハードカバー 22.9×18.4cm 56p テキスト/英語 1908年に刊行された絵本の復刻版です。 銃で遊んでいたトムがあけた穴にまつわるお話。 弾丸は、思いがけない場面や冒険へと関わることになり、その様子がユーモラスに描かれています。 オールカラー。
 -   
 フリーダ・カーロの塗り絵 Coloring Book Frida Kahlo
¥1,820
SFC 2008年 ペーパーバック 24×28cm 32p テキスト/ 英語 メキシコを代表する画家、フリーダ・カーロを題材としたユニークな塗り絵です。 絵画の一部に色を塗ったり、空白に自由に書き込んだり… 自分自身の発想から、フリーダの絵画表現や、作品を取り巻く彼女自身の人生に触れられる大人も子どもも楽しい塗り絵絵本です。 オールカラー。
 -   
 絵本 ヘンゼルとグレーテル 『Hansel and Gretel 』
¥1,600
著/ Carol North Golden Books 1990年 ペーパーバック 21×21cm 24p テキスト/英語 グリム童話、『ヘンゼルとグレーテル』の絵本です。 素朴で暖かなイラストで、メルヘンで残酷な兄妹の冒険が表現されています。 オールカラー。
 -   
 Anne Herbauts 『Alice au Pays des Merveilles』
¥3,800
著/ Anne Herbauts 発行/ casterman 2002年 ハードカバー 22×26cm 124p テキスト/英語 ベルギー出身の絵本作家、アンネ・エルボーによる不思議な国のアリスの絵本です。 時に可愛らしく、時に少しだけ不気味に、クレヨンや色鉛筆のペインタリーなタッチで独特の世界観が描かれています。 オールカラー。 スレ、小汚れ、天にシミなどはありますが本文ページは問題なくご覧いただける状態です。
 
